寝るときに靴下は履く?履かない?
寝るときにどうしても足が冷えてしまう日ってありますよね。特に冷え性の人には眠いのに寝付けない人までいます。そんな時に靴下を履いて寝るかどうかは誰もが考えたことがあると事と思います。
しかし「寝る時に靴下を履いちゃダメ」ってなんとなく聞いたことありませんか?なぜダメなのか、本当に身体に良くないのか。ここでは『寝る時の靴下履き』について解説していきます。
スポンサーリンク
寝る時の靴下履きがダメと言われる理由
冷たい空気から足を守ってくれる靴下ですが、なぜ寝る時に靴下を履くのがダメと言われているのかというと、それは靴下の性質にあります。
部屋を暖かくして布団も掛けて靴下も履いているのにまだ足が冷たい。それは靴下が原因の可能性が大いにあります。では以下で寝る時の靴下履きがダメと言われる主な理由を紹介します。
圧迫によって血行が悪くなる
確かに靴下を履くことによって「表面上は」温かくなるかもしれませんが、靴下の圧迫によって血流を阻害してしまい温かくなりづらいのが寝る時の靴下履きがダメと言われている理由のひとつです。
睡眠時は特に心臓の動きがゆっくりになります。そうなると当然手足のような末端部分へ流れる血液も減ってしまうわけですね。それに輪をかけて靴下を履いてしまうとさらに血の流れが悪くなってしまいます。そうなると当然、足は温かくならず冷えてしまいます。
どうしても寝る時に足が冷えてしまうという人は、シャワーではなく湯船に入ったり寝る前に足をしっかりとマッサージしてあげましょう。血流を良くすることを意識することが大事です。
寝るときに圧着ソックスは使えないの?
近年、女性から大人気となっているむくみ取りソックス。特に有名なものだと「メディキュット」って聞いたことありますよね。着用すると脚がすっきりすることで大好評となっているソックスです。
このむくみ取りソックスを寝る時に着用している人がいますが、脚全体を太もも・ふくらはぎ・足によって圧を変えて圧迫することによって血管周りの筋肉を刺激することによって体全体の血流を良くするソックスです。普通の靴下のように足だけというように局所的に圧迫するわけではないですし、目的が足を温めることではないので圧が血流を阻害しない適正なものとなっています。
このような特殊なソックスの場合は血流を阻害する可能性があまりないので寝ている時に着用しても概ねOKです。しかし血流に関して疾患を持っている人は使用する際注意しましょう。
汗によって逆に冷えてしまう
睡眠時は足から汗をかくことによって体温調節を行っています。寝る時に靴下を履くことによって汗や水蒸気を靴下が吸収してしまい、靴下が含んだ水分によって足が逆に冷やされてしまうことになります。これは圧迫感がないゆるい靴下でも起こることです。これも寝る時の靴下履きがダメと言われる理由のひとつです。
靴下が吸った水分が足を冷やしてしまうのももちろんですが、靴下の中に熱がこもってしまうので体温調節自体がしづらくなってしまう原因にもなります。足による体温調節を阻害しない為にも寝る時に靴下を履かないようにしましょう。
寝る時に履いてもOKな靴下
寝る時の靴下履きのダメな理由を上述しましたが、それでも冷たいから靴下を履きたいと思う人も多いかと思います。そこでダメな理由を踏まえて寝る時に履いてもOKな靴下を紹介します。
締め付けが少なく通気性が良い靴下
ダメと言われる原因のひとつが血流を悪くするからですよね。では足を圧迫しない血流を阻害しない靴下を履けばいいわけです。ゴムを使用していない靴下や弾力性が低い靴下を選ぶようにしましょう。ワンサイズ上の靴下を選ぶのもありです。とにかく圧迫感がなくやわらかい履き心地の素材の靴下を履くようにすれば問題ありません。
そしてもう1点重要なのが通気性の良い靴下です。どんなに血の流れを邪魔しなくても、足から出る汗などを吸ってしまったままでは水分によって足は冷やされますし体温調節もしづらくなります。ポイントとしては吸湿性・放湿性・通気性、この3点が優れている靴下を選ぶことが重要です。
では上記2点を満たす靴下は?と思いますよね。そこで寝る時におすすめなのは『シルクの靴下とウールの靴下』です。シルク・ウールは適度な弾力を持っているので不要な圧迫感がありません。そして素材の特徴上、特にシルクは吸湿性・放湿性・通気性に優れた素材なので、足から出た水分を効率良く吸収し外へ逃がしてくれます。これによって靴下が含んだ水分によって足が冷やされてしまうのを回避できます。
普段履きとしても履き心地が良く暖かいおすすめできる靴下となっているので、寝る時に靴下を履きたい人はぜひチェックしてみてください。