シルク(絹)靴下の魅力や特徴と効果
肌触りがしっとりなめらかで高級感のある素材として人気となっているシルク(絹)。実は靴下に使われる素材として非常に優れている特徴を持っており、シルクの特徴を知れば知るほど靴下に向いている素材ということがわかってきます。ここでは『シルクを使った靴下の魅力や特徴と効果』を紹介していきます。
まずシルク(絹)の特徴に軽く触れてみます。シルクの特徴は
- 蚕(カイコ)の繭を原料とした天然素材
- 肌触りがしっとりなめらか
- 美しい光沢
- 軽く柔らかいが意外と丈夫
- 吸湿性、放湿性に優れている
- 水や日光に弱く、シミになりやすい
となっています。これを踏まえた上でシルク(絹)靴下について紹介していきます。
スポンサーリンク
シルク(絹)靴下の魅力や特徴
シルクを使用している靴下は吸湿性・放湿性・通気性に優れた特徴があるので非常に蒸れづらい靴下となっています。肌触りが良いメリットもあるので快適な履き心地を実感することができます。
上述した蒸れづらい特性から夏でも快適に履くことができ、熱伝導率が低い素材でもある為、冬でも暖かく履くことができます。それに加えてシルクの成分自体が人間の皮膚のたんぱく質に極めて近い成分になっていることから敏感肌の人でも使用しやすいので、「どんな季節でもどんな人でも」快適な履き心地を感じることができる靴下として非常に優れた魅力を持っています。
抗菌作用もある素材なので足の臭いを軽減してくれるのもうれしいポイントですね。
そんな魅力的なシルク靴下ですが、手入れには注意が必要です。シルク自体が水に弱いので洗濯しづらく、紫外線の吸収率が高いので干す場合も日光に当てないようにする必要があります。
シルク靴下の手入れ
- ぬるま湯での手洗いがベスト
- 汚れがひどい部分は軽く叩くようにして洗う
- 干す時は風通しの良い場所で陰干し
以上を気をつければシルク靴下の特徴を損なうことなく長く使っていくことができます。洗濯機を使って洗う場合は他の衣類と混ぜずにネットに入れて、多めの水を使って弱洗いなどのソフトな洗い方を選択しましょう。
注目されているシルク(絹)の5本指靴下
近年注目され人気となっているのがシルクの5本指靴下です。暖かさが特徴でもあるシルク靴下ですが、5本指靴下にも冷えが取れる効果があります。指をバラバラに動かすことができるので血流が良くなるわけですね。
冷えが取れ暖かくなることによる蒸れを防止できるので非常に相性の良い組み合わせとなっており、靴下の形状にも種類があるので自分の好みに合った靴下を選ぶことができます。
冷え性で悩んでいる人はぜひシルクの5本指靴下を使ってみてください。
シルク靴下の毒出し効果とは?
シルク(絹)素材で作られた靴下には「毒だし(デトックス)」の効果があるとされており、絹には体内に蓄積された毒素の排出を促すと言われています。
また、足元からの排毒が盛んになってくると、体内の毒素によって絹の繊維を溶かし、靴下に穴を開けるとも言われ、今話題の冷えとり健康法においてもシルク素材の靴下は注目されています。
シルク(絹)靴下の効果的な使用法
以上のシルクの魅力を踏まえた上で、シルク靴下の効果的な使い方を紹介します。シルク靴下の特徴を活かせるのでぜひ参考にしてみてください。
シルクの靴下は重ねばきがおすすめ
シルク靴下の吸湿性・放湿性を活かして蒸れやすいものの下に履いてみましょう。普段はしばらく履いているとジメジメしてしまいますが、シルク靴下を履くことによって湿気を吸収してくれます。
夏場でブーツはあまり見かけませんが冬にブーツを履く人は多いですよね。寒い分上着を着込んだりして思っている以上に冬は汗をかいています。そうなるともちろんブーツの中も蒸れてしまうので、そういった際にシルク靴下を活用できるわけですね。
シルクは基本的に薄い生地なので他の靴下と重ね履きしてもごわつきづらいので、蒸れが気になる人はぜひ試してみてください。
末端冷え性への対策
冬や寒い日に寝る時、足が冷えてしまってつらい人も多いと思います。そんな人は寝る時にシルク靴下を取り入れてみましょう。シルク靴下は熱伝導しづらい素材なので保温効果に優れているので暖かく履くことができます。
上述しているように吸湿性・放湿性に優れているので、変に蒸れたりすることなく暖かを保ちつつ快適に履くことができます。冷えるからといって何枚も靴下を履く人も多いですが、ごわついたり蒸れたりして履き心地が悪かったりしますよね。そういった人はぜひシルク靴下を履いてみてください。ベッドから出た後も床の冷たさも軽減してくれます。