人気ブランドから上手な選び方まで
ピントルのランドセル専門ページ

ランドセルって日本だけ?知られざるランドセルの歴史

ランドセルの由来や歴史

今の子どもたち、今の親世代の人たちにとってランドセルは当たり前のようにあって、小学校入学時には誰しもが持っている物でした。しかし親世代の頃のランドセルと今のランドセルを比べると収納力が増していたり、カラーがどんどん豊富になってくるなど少しずつ変化していっています。

そこで、親世代よりももっとずっと昔のランドセルはどんな物であったのか、始まりや歴史はどんな物なのかを調べて参りましたので、まとめていきたいと思います。

スポンサーリンク

江戸時代:ランドセルの元となる背嚢が輸入される

ランドセルの始まりは江戸時代にまでさかのぼります。と言ってもこの頃はまだ小学生用ではなく、兵士が荷物を運ぶためのものとしてオランダから輸入した「背嚢(はいのう)」というものが、兵士の間で使われるようになりました。

後にこの背嚢が学習院の生徒らに使われるようになます。その際、背嚢はオランダ語で「ransel(ランセル)」と言うことから、それが訛って「ランドセル」と呼ばれるようになったと言われています。

明治10年:学習院が開校

明治10年:学習院が開校

明治10年には官立の模範小学校として学習院が開校されました。開校当初から制服が採用されていたので服装は統一されていましたが、荷物のあり方については決まりがなかったため、馬車や人力車で登校したり使用人に荷物を運ばせたりと、各家によって様々でした。

明治18年:馬車での通学や使用人に荷物を預けることを禁止

開校から8年後、学習院は「学校では皆平等、家庭環境を教育の場に持ち込むのはいけない」という理念のもと「手荷物は自分の手で運ぶべし」とし、子どもたちが馬車や人力車で通学すること、使用人に荷物を運ばせることを禁止しました。

その際に使われるようになったのが兵士の間で使われていた背嚢です。背中に背負うことで両手が空き、持ち運びの利便性や安全性が高いことで採用されるようになりました。

明治20年:現在のような箱型ランドセルが誕生

それまでの背嚢は布製で、現代で言うリュックサックに近いものでしたが、明治20年に伊藤博文が当時皇太子だった大正天皇の学習院ご入学祝いに、背嚢を模した箱型の通学かばんを献上したことで国民にもそれが広まり、現在のランドセルの始まりとも言える箱型のランドセルが誕生したのです。

>>ランドセルの形状の種類と特徴

明治23年:素材が黒革に決定される

明治23年には、学習院心得で背嚢の素材が黒革に決定されました。

明治30年:細かな形状や寸法が決定され、学習院型が完成

明治30年には「縦一尺一寸、横一尺五分、マチ幅二寸五分」という細かな寸法が決定されました。このような背景から今現在でも使われているもっとも一般的な縦型のランドセルを「学習院型」と呼びます。

スポンサーリンク

大正末期~昭和初期:ランドセルの普及率はまだ少なかった

この時期は都市部の男児を中心に女児にもランドセルが広まっていきましたが、贅沢な品であったため富裕層しか手に入れることができず、地方や庶民は風呂敷や安価なショルダーバッグなどを使用していました。

昭和30年代頃:日本の高度経済成長に伴ってランドセルが全国的に普及

昭和30年代頃:日本の高度経済成長に伴ってランドセルが全国的に普及するようになる

昭和30年代には日本の高度経済背長とともに学用品の多様化や「宿題」という勉強スタイルが主流となったことで荷物が増え、ランドセルが必要不可欠なものになり、全国に普及していくようになります。

この頃のランドセルの素材は主に牛革で、今よりも小さいのに重量は1600g程あったとされています。しかし同時に戦後の配給制の影響で革の入手が難しく、革製ランドセルが本格化したのはもっと後になってからです。

昭和42年頃:革製ランドセルが本格化

昭和42年ごろには革の入手も難しくなくなってきたので、革製ランドセルの製作が本格化しさらに普及していくようになります。ちなみに物価ももちろん違いますが、この頃のランドセルは6000円ほどで現在の値段よりも格段に安かったと言われています。

>>牛革製ランドセルの特徴やメリット&デメリット

昭和60年頃:人工皮革「クラリーノ」製ランドセルが主流となる

昭和60年頃には教科書が大きくなってきたことでランドセルも見直されるようになり、より軽くて丈夫な人工皮革「クラリーノ」製のランドセルが主流になりました。

カラーバリエーションについても昭和60年頃から少しずつ増えてきましたが、実際にはほとんど赤と黒しか売れなかったようです。

>>クラリーノ製ランドセルの特徴やメリット&デメリット

平成12年:赤、黒以外の色のランドセルも売れ始める

平成12年頃には赤や黒以外のランドセルも売れるようになりました。それによってさらに様々なカラーバリエーションが増え、コンビカラ―や個性的な刺繍なども増えてきます。

>>ランドセルの色とデザインについて詳しくはコチラ

平成22年:A4クリアファイルサイズが登場し始める

ほぼ安定化していたランドセルですが平成23年にA4サイズ(新学習指導要領)が導入されることを見越して、平成22年にはA4クリアファイルサイズが市場へ登場するようになりました。

A4サイズの教材やプリントが折れ曲がらないように大きさが求められる反面、重くなっては子どもの負担が増えてしまうためより軽量化を目指す傾向が現在まで続いています。

>>ランドセルのサイズと重量について詳しくはコチラ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
ランドセルの人気ブランドおすすめランキング:TOP20
ランドセル
ランキング
失敗しない!上手なランドセルの選び方を徹底解説
ランドセル
選び方
女の子に人気!おしゃれで可愛いランドセルおすすめランキング
女の子向け
ランドセル
男の子に人気!おしゃれで格好いいランドセルおすすめランキング
男の子向け
ランドセル
コダワリ派におすすめ!工房系ランドセル人気ランキング
工房系
ランドセル