人気ブランドから上手な選び方まで
ピントルのランドセル専門ページ

防犯ブザーの正しい取り付け方と上手な選び方

防犯ブザーの選び方

親世代の頃は防犯ブザーを持って登校するという習慣はなかったように記憶していますが、現在ではランドセルにデフォルトで防犯ブザーをつけるフックがついていたりと、防犯ブザーを持たせることが当たり前になってきました。

親世代に使っていなかったことも相まって「本当に必要なのか」ということや「どんな効果があるのか」という疑問も湧いてしまいますよね。仮に必要だとして今度はどんな物を選べば良いのかも全く分からない場合がほとんどではないでしょうか。

そこでここでは、そもそも防犯ブザーが必要なのかということや正しい取り付け方、失敗しない選び方などを解説していきますので自分の子どもの安全のためにも目を通していただければ幸いです。

スポンサーリンク

防犯ブザーの必要性

防犯ブザーの必要性

まず結論から言うと「必要」なんですが、果たして本当に効果があるの?と疑問になる人は多いと思います。そこでまずは防犯ブザーがあることで期待できる効果を紹介していきます。

救護要請の効果

もし不審者に襲われそうになった時、子どもも危険を感じて大きな声を出すかと思いますが子どもの声の大きさなんてたかが知れています。また、恐怖で声が出なくなってしまう子どももいるでしょう。

防犯ブザーを実際に鳴らしてみると良く分かりますが、人間が聴いて直感的に緊急性や非常性を感じる大音量の音が出るようになっています。その音はもちろん子どもの大声よりも周囲に響き渡るので、救援要請としての効果が非常に高いです。

犯行を中止させる効果

子どもをターゲットにしている変質者なんてのはそもそも「他人にばれたくないコソコソした卑怯者」が多いので大音量のブザーなどが苦手です。

「誰かが来てしまうかもしれない」というプレッシャーから犯行未遂で一目散に逃げだす例も実際にはあったので、犯行を中止させる効果も十分に期待できます。

防犯ブザーの正しい取り付け位置

防犯ブザーは正しい位置に取り付けないと使えないだけでなく、むしろ危険な目にあったりします。ちゃんとつければ「防犯ブザーがある」というだけで抑止力になったりもするので正しい取り付け位置を把握しておきましょう。

早速ですが、防犯ブザーをとりつける正しい位置は「肩ベルトの前面についているDフック」です。たまに防犯ブザーをランドセルの中にしまっていたり、サイドフックにかけている子どもを見かけますがそれではとっさに鳴らすことができません。

また、右利きであれば左の肩ベルトフック、左利きであれば右の肩ベルトフックにつけておくと最も使いやすい位置となります。

防犯ブザーを首から下げるのはNG

これもやってしまいがちなのですが、首から防犯ブザーを下げるのは最もやってはいけないことです。確かに手は届いて使いやすいかもしれませんが、犯人もバカではないので先に防犯ブザーを奪って捨てようとしてきます。その時に首が絞まってしまい、子どもに余計なケガをさせてしまう恐れがあるのでこれだけは徹底するようにしましょう。

スポンサーリンク

防犯ブザーの選び方

防犯ブザーの選び方

ではここからは防犯ブザーの失敗しない選び方を紹介していきます。防犯ブザーを選ぶときに重要なのはデザインと音量で、「目立つデザイン」と「90dB以上の音量」を選ぶことがコツとなります。

目立つ防犯ブザーの音量とは?

騒音レベル dB 音の大きさの目安
極めてうるさい 120 プロペラ機のエンジンの直近
極めてうるさい 110 自動車のクラクションの直近
極めてうるさい 100 自動車のクラクション
極めてうるさい 90 大声・犬の鳴き声
極めてうるさい 80 窓を開けた地下鉄の車内
うるさい 70 掃除機・騒々しい街頭
うるさい 60 普通の会話

この表を見ていただくとわかるように最低でも70dB以上はないと、騒がしい街中の騒音にブザー音がかき消されてしまいます。90dBもあれば犯人も周りの大人も十分に聞こえる音量となります。

ランドセルと反対の色を選ぶ

目立つデザインとは色相環を参考に反対の色となる「捕色・反対色」が最も目立ちます。目立つ色をしていることで犯人が事前に「あの子は防犯ブザーを持っているな」と気付き、犯行に及ばない可能性がありますよね。

赤いランドセルなら蛍光グリーンなどが良く目立ちます。黒いランドセルには捕色がありませんが、蛍光イエローや蛍光オレンジなどは非常に目立ちます。

簡単に音が止められないものを選ぶ

基本的に防犯ブザーの多くはこの辺もしっかり考えて作られていますが、ボタン1つで止められてしまうようなものは犯人にだって止めることができてしまいます

簡単に止められないものは子どもが間違って鳴らしてしまった時に若干不便ですが、もし本当に危険な目に合ってしまった時のことを考えれば断然簡単に音が止められないものの方がおすすめです。

おすすめの防犯ブザー:厳選3種

ここまで解説してきた防犯ブザーの必要スペック「90dB以上の音量が出て、目立つ色で、音が止めにくい」をクリアしているおすすめの防犯ブザーを3つ紹介いたします。

東芝 / DB-81-W

現在の価格はコチラ

こちらは東芝の防犯ブザーで90dBの音量が鳴ります。白の防犯ブザーなので黒色のランドセルであれば十分目立ちます。作りも丈夫で、メーカーとしても信頼があるので誤動作や故障などの心配も少ないでしょう。ピンを抜くタイプなので簡単に止められる心配もありません。

SOMAN / 防犯ブザー

現在の価格はコチラ

こちらは120dBの大音量で音が鳴る防犯ブザーです。120dBというと耳の近くで聞いたら聴覚障害を起こしかねないので、騒がしい地域でなければここまでの音量は必要ないでしょう。逆に騒がしい地域であれば大音量に越したことはないのでおすすめです。ピンを抜き差しするタイプなので簡単に止められる心配はありません。

デビカ / LED点滅&ライト付非常用ブザー

現在の価格はコチラ

こちらは90dBの音量が鳴る防犯ブザーです。ストラップを抜くタイプなので簡単に止められる心配もありません。全国防協会連合会という団体の推奨アイテムとなっています。

スポンサーリンク

いざという時にちゃんと使えるように・・・

ここまでのことを理解してしっかり防犯ブザーを選び、持たせたとしてもいざと言うときに使えるようにしておかなければ意味がありません。

  • すぐに使えなかった
  • 使い方が分からなかった
  • 壊れていた
  • 電池が切れていた

などと言うことにならないよう点検や練習を欠かさないようにしましょう。

月に1回は防犯ブザーを定期点検

防犯ブザーは大抵電池で動くので、最低でも月に一回はちゃんと鳴るのか確認しておきましょう。もしかしたら故障していて、ピンやストラップを抜いても音が鳴らなくなっている可能性もあるので定期点検は必須です。物によっては電池が残っているかどうかをランプで確認できるようになっている物もあります。

点検中に子どもと反復練習

少なくとも小学校1年生の間は毎月防犯ブザーの点検を兼ねて子どもと使い方の練習をしましょう。ちゃんとなるのか子どもに確認させるのも良いでしょう。

  • なぜショルダーベルトに付けるのか
  • どうやったら音がなるのか
  • どうやったら音が止まるのか
  • 電池交換の仕方(外し方、入れ方)
  • 防犯ブザーを付ける理由

このような事を説明しながら使い方を教えると子どもも防犯ブザーの重要性が理解できるようになります。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
ランドセルの人気ブランドおすすめランキング:TOP20
ランドセル
ランキング
失敗しない!上手なランドセルの選び方を徹底解説
ランドセル
選び方
女の子に人気!おしゃれで可愛いランドセルおすすめランキング
女の子向け
ランドセル
男の子に人気!おしゃれで格好いいランドセルおすすめランキング
男の子向け
ランドセル
コダワリ派におすすめ!工房系ランドセル人気ランキング
工房系
ランドセル