似合うビーニー(ワッチ)の選び方

ビーニー(ワッチ)と言えば、今やオールシーズンにわたって使えるファッションアイテムの一つです。軽くて折りたたみも出来てかさばらないのでどこにでも気軽に持っていくことも出来ます。
もちろん冬には防寒のアイテムとしても非常に機能的である上に、カラーバリエーション、デザイン、シルエットも豊富でリーズナブルな点も人気の要因となっているでしょう。
そんなビーニー(ワッチ)の選び方、コーディネートのコツなどについて紹介してきます。
スポンサーリンク
ビーニー(ワッチ)の特徴
ビーニー(ワッチ)とは、ニット帽の中でも代表的なタイプの帽子と言えるでしょう。ビーニーとワッチの違いについては後述しますが、ニット帽の中にワッチキャップという分類があり、その中でも特段シンプルなものをニットと呼んでいる場合が多いようです。
ここではまず、それらビーニー(ワッチ)のルーツや細かな分類、区分けについて解説していきます。
ビーニー(ワッチ)のルーツ
そのルーツとなっているのは、漁師が仕事の際にかぶっていた毛糸でつくられた帽子と言われています。寒空の下船で作業をする人々の貴重な防寒具となっていました。
その実用性が、アメリカの海軍に伝わり、第二次世界大戦中のアメリカ海軍が見張りの際に防寒具として使用していたのがワッチだと言われています。
本来はウォッチキャップとして存在していたものが訛ってワッチキャップと変化したと言われています。
ビーニー(ワッチ)とニット帽
そんなビーニー(ワッチ)はニット帽(ニットキャップ)とは何が違うのかという疑問を持つ方がいらっしゃるようですが、冒頭部分でも紹介した通り、ニット帽の中にワッチキャップという種類の帽子があると認識しておけばよいでしょう。
ニットというのはあくまでも素材としての種類分けをとした場合の名前であり、その中にビーニーであったり、ワッチという種類の帽子があるということになります。
ビーニーとワッチキャップの違い
当サイトではビーニーとワッチキャップを同じような区分けで記載していますが、実際にはその違いは非常に曖昧です。
一部では、ニット帽の中でも折り返しがあるものをワッチキャップ、ないものをビーニーと分類されていました。しかし実際にはツバが付いた折り返しのないニット素材の帽子をワッチキャップと呼んだり、ウインタースポーツのシーンで使われるビーニーは折り返しになっていたりとその分類は明確とは言えません。
大手ブランドからビーニーとして発売されているニット帽には折り返しのあるものも多くあります。現在では折り返しがあってもシンプルなタイプのニット帽のことをビーニーと呼んでいるところが多いと言えるでしょう。
ビーニー(ワッチ)の似合う顔立ちとは
ビーニー(ワッチ)と言えば、その形から様々なかぶり方をすることができるタイプの帽子と言えます。浅くかぶったり深くかぶったり、角度を変えてみたりと様々な楽しみ方が可能だと言えるでしょう。
そんなビーニー(ワッチ)が似合う顔立ちですが、ズバリどんな顔立ちにも似合うと言えます。特にこの顔型はNGといったものがないと言えるのがビーニー(ワッチ)の大きな特徴です。
丸顔の方がビーニー(ワッチ)を選ぶ際には顔の丸みが強調されないように、ボリューム感のある「立つタイプのビーニー(ワッチ)」を選ぶようにしたり、面長の方はそれが強調されないように「丸みのあるビーニー(ワッチ)」選ぶようにすればどのような顔立ちにも合います。
ご自身の顔立ちに合わせた選び方をすることで、どんな顔型の人にも似合うという点がビーニー(ワッチ)の人気の秘密とも言えるでしょう。
ビーニー(ワッチ)のかぶり方のコツ
ビーニー(ワッチ)はその形状から実に様々なかぶり方をすることが出来る非常に万能性の高い帽子であると言えます。ですが、そうであるがゆえにそのかぶり方に関して迷ってしまうことも多くあるでしょう。
髪の毛はどうすればよいのか、どれくらいの深さでかぶるべきか、などビーニー(ワッチ)をかぶる上で比較的良く出てくる疑問点について答えるとともに、かぶり方のコツを紹介します。
髪はいれるべき!?
まず男性女性、髪の長さによっても変わってくると言えますが、女性の場合は基本的前髪は出していた方が無難な方が多いと言えるでしょう。まずは前髪を出してかぶってみることをおすすめします。
男性の場合は髪の毛をしまっておいてもしっかりとはまりますが、あまり深くかぶりすぎてしまわないように注意が必要です。特に丸顔の男性がビーニー(ワッチ)を深くかぶると顔の丸みが強調され幼く見えすぎてしまうでしょう。
顔の幅が気になる方、特に女性の場合には、額を出すために、髪の毛を分けるのがおすすめです。
どれくらい深くかぶればいいの!?
上記の部分でも軽く触れましたが、どれくらい深くかぶれば良いかというのは、その人の顔立ちによっても変わりますが、基本的には眉毛がギリギリ隠れるくらいから、前髪の生え際が出るあたりの間であれば良いでしょう。
その間でどのあたりがしっくりくるのかというのは顔型によって決まりますが、基本は丸顔の人は浅めに、面長の人は深めを意識するようにすると良いでしょう。
ビーニー(ワッチ)が似合わないと感じるなら
ビーニー(ワッチ)というのは、基本的に様々な人に似合う万能型の帽子であると言えますが、自分でかぶってみると「なんか違う…」そう感じる方もいらっしゃるかもしれません。
しかしそれは、多くの場合が帽子をかぶり慣れていないことが原因で感じている場合が多くあります。まずは様々なビーニー(ワッチ)を実際にかぶってみるようにしましょう。
また、女性の場合は特につば付きのワッチキャップを試してみると良いでしょう。ほとんどの方が似合うのがつば付きのワッチキャップです。ビーニー(ワッチ)が似合わないと感じている方は是非一度試してみてください。
>>帽子の色の選び方
おすすめビーニー(ワッチ)はコレ!
現在の価格はコチラ |