併用はあり?メガネとコンタクトレンズの違いと比較

メガネとコンタクトレンズは、どちらも視力矯正の道具には変わりありませんが、メリットデメリットが存在します。
では、一体メガネとコンタクトレンズのどちらの方がいいのでしょうか。もし、どちらかを選ばなくてはいけなくなった時、ぜひ今回の記事の中で紹介しているそれぞれのメリットやデメリットを是非参考にしながら選んでください。それぞれの特徴を知った上で選ぶと、後悔のない選び方をすることができます。
他にも、メガネとコンタクトの併用のことやよくある疑問まで、詳しく紹介していきます。
スポンサーリンク
メガネとコンタクトはどっちがいい?
結論から言うと、ちょっと遠くのものが見えない、もしくは、安全性を第一で考えている人はメガネ。視界が常にぼんやりしている、顔を映えたいという人はコンタクトがおすすめです。
メガネは簡単に視力を変えることができます。なぜなら、メガネをケースから取り出してかけるだけでいいからです。そのため、常に目が悪いわけではなく、少し遠くのモノを見たいという人にはメガネがいいです。
反対にコンタクトは常に装着しています。ですので、裸眼だと全体の視界がぼんやりしてしまう人におすすめ。また、激しいスポーツをする人であれば、視界が広くなりずれることのないコンタクトはとても向いています。
メガネやコンタクトのメリットデメリットを比較
コンタクトだと視界を遮ることがありませんし、女性であればお化粧をした顔がそのまま映えます。しかし、コンタクトは手入れが面倒なのが難点です。
一方、かけるだけで簡単に視界がよくなる手ごろさや、自分の目を傷つけない安全さがメガネにはあります。しかし、メガネはメイクが映えませんし、フレームが視界を邪魔するデメリットも。
そこで、「メガネとコンタクトのどちらがいいのか!?」そんな永遠の悩みを解決できるかもしれない、メガネとコンタクトのメリットデメリットを比較します。
メガネを使用している人の感想
初めてメガネをかけてみると、視界は良好になりますが、メガネレンズと目に距離があるため視野が狭くなります。ですが、その分直接目に装着するわけではないのでお手入れの負担がありません。レンズが汚れたときに洗うだけで大丈夫な程度です。
また、メガネを数種類持っていると気分によって選べるので、おしゃれの一部として毎日の楽しみにもなります。
メガネのメリット
メガネのメリットとしては以下のような点が挙げられます。
- 目を痛めない
- 費用が掛からない
- お手入れが楽
- 一度購入すればずっとかけていられる
特にメガネの最大のメリットは自分の目を痛める危険性がないこと。目に直接装着するわけではないため、負担が少なくて済みます。また、負担が少ない分、目がゴロゴロする・乾くといったトラブルが少ないのでケアもそこまで必要ありませんし、装着の練習をしなくていいことから、初めて目が悪くなった人は大抵メガネからスタートします。
これに加えてコストがかからないことも大きな魅力です。使用時間や期限がない分必要がなければ新しく買い替える必要がありませんし、1度買えば視力が変わらない限りずっと使用することができます。たとえメガネが傷ついてしまっても、度合いによっては修復が可能です。
メガネのデメリット
メガネのデメリットは以下の通りです。
- 顔が映えない
- 視界を遮る
- メガネの重さが気になったり、汗でずり落ちる
- 雨の日にレンズがぬれたり、熱いものを食べるとレンズが曇る
メガネのデメリットは目が小さく見たり、顔が映えない点です。メガネ男子というブームもありましたが、自分の素の顔を見てもらえないというのは意外と大きなデメリットです。特に女性であればメイクをした顔をそのまま見てもらえず、勿体ない感じがあります。
似合う似合わないという問題もあるので、自分に似合ったメガネを見つける必要があるといえます。
また、メガネをかけることでフレームが視界を遮ることも大きなデメリットです。目とメガネレンズとの距離は約1.2㎝あるため、物の見え方に誤差がありますし、フレームのせいで視野が狭くなります。そのため、スポーツをしている人にはあまりおすすめできません。
コンタクトを使用している人の感想
コンタクトを初めて装着したときは視界がこんなにも広いんだ!!と感動を覚えました。普段は見えない視界ぎりぎりのところ、さらにはメガネがない状態で自分の顔を久々にじっくりと見たような感じがしました。
毎日使用していると、メガネよりもコンタクトレンズのほうがお化粧は断然楽になりました。マスカラが当たってしまう、チークがうまくできない、ファンデーションが付いてしまうという心配がないため女性にはもってこいです。
コンタクトレンズのメリット
- 顔が映える
- 視野が広い
- 曇る心配がない
- 強度の近視乱視や左右の視力に差があるひとに向いている
コンタクトレンズの最大のメリットは顔が映える点ではないでしょう。コンタクトレンズであれば、自分のありのままの素顔で自分を見てもらえます。メガネ男子という言葉も流行した時期もありましたが、今日では「賢くみられる」、「硬くみられる」というイメージからメガネをかける人は以前よりもあまり見受けられません。
また、目に直接装着しているため視界を遮らず、物の見え方に誤差が生じないことも挙げられます。装着しているといつの間にか目が悪いことを忘れてしまうほどの視界の良さが魅力なので、スポーツをしている人の多くはコンタクトレンズを使用します。
コンタクトレンズのデメリット
- 目に負担がかかる
- 費用が掛かる
- 装着に時間がかかる(練習を含めて)
- 長い間つけることができない
- 定期的な検査が必要
コンタクトレンズの最大のデメリットは目に負担がかかる点です。目に直接装着しているため、目の酸素が不足し感染症を引き起こしてしまいます。その酸素不足は富士山の頂上と同じくらいといわれているほど。ですので、コンタクトを使用する際には正しい使い方と念入りな目のケアが必要となります。
また、コストもかかります。メガネが1本で1万円の場合、コンタクトレンズは15日分(2week)で1500円から2000円ほど。そのため、約2か月半でメガネ1本文の元が取れてしまいます。通販サイトによっては1000円に満たないメーカーもありますが、安全性は保障されていません。
コンタクトとメガネの併用はおすすめ?
コンタクトは連続装着時間が12時間で、使用時間の制限があります。ですので、コンタクト使用者はメガネが必須です。
仕事やお出かけの際にはコンタクトレンズ、自宅ではメガネで過ごすのが最もベターでしょう。また、目の調子が悪くてコンタクトがうまく装着できない、目を休めたいというときに使い分けることもおすすめできます。
しかし、メガネとコンタクトの使い分けを頻繁に行っていると、目の乾燥や疲労感の誤差から目が慣れず違和感を覚えてしまうため、適度な使い分けがおすすめです。コンタクトを使用している人ならなるべく毎日コンタクトをつけて目を慣れさせましょう。
反対にメガネを中心に使用している人がコンタクトをたまに付けると、目の乾燥や装着した感覚に慣れていなくて違和感を覚えるため、コンタクトをつけた日の目のケアをしっかりと行う必要があります。
メガネからコンタクトは大丈夫?
結論からいうと、正しい使い方を守ればメガネからコンタクトに移ることは十分可能です。
メガネからコンタクトに切り替えると、視界がメガネのときより一機に広がります。レンズを直接目に装着している分、メガネではありえなかった視界の端の部分まで見えるようになり、特に初めてコンタクトレンズをつけた人だと感動を覚えるはず。
また、普段メガネをかけていて「うっとうしい!」と思っていた小さなイライラがなくなります。例えば、熱いものを食べたときにレンズが曇る時や、汗をかくとメガネがずり落ちたり、雨が降るとレンズに水滴がついて見えなくなったりといったストレスです。これがなくなると、毎日の生活を快適に過ごせます。
しかし、注意しなければいけないこともあります。それは手入れの手間がメガネよりもかかることです。
コンタクトになった分、目への負担がかかるため日頃から装着時間や目を清潔に保つ努力が必要となってきます。メガネからコンタクトに変える場合は使用方法をしっかりと守り使っていきましょう。
メガネとコンタクトの度数は同じ?
メガネとコンタクトでは度数が異なります。その理由としてはレンズと目の距離にあります。
メガネはレンズとの距離が離れているのに対し、コンタクトレンズは目に直接レンズを装着しているため、コンタクトレンズのほうが度数は弱くなります。また、レンズの大きさや厚さもコンタクトレンズとメガネで度数が違う理由とされています。
そのため、メガネとコンタクトレンズを同じ度数で購入することはあまりおすすめできません。コンタクトを中心に使用している人がコンタクトの度数でメガネを自宅用に購入する分には大丈夫ですがく、多少見え方が悪なります。
メガネやコンタクトは視力を弱める?
「コンタクトつけたら視力が低下した!」なんて話聞いた時あると思います。
実際のところメガネやコンタクトは視力が低下しやすい、というのは確かですが、正しい使い方を守ればさほど視力は低下しません。
そもそも、メガネやコンタクトレンズというのは遠くのモノを見やすくするために使用する道具です。ですので、近くでモノを見るときにメガネやコンタクトレンズを使用するとピントを合わせるのに余計な負荷がかかります。そのことで、ピントを合わせるために余計な労力を必要とし、「ピントを合わせる力」が弱まった状態に。この状態こそが「視力が低下した」ことを指すのです。
他にも以下のようなことをすると目に余計な負荷がかかり、視力が低下してしまうので注意しましょう。
- 長時間スマホやパソコンを使用している
- 目が乾燥している(ドライアイ)
- 度があっていない
特にコンタクトレンズの場合はメガネと違ってずっと装着した状態です。そのため、ピントを合わせるための負荷が長い間かかり、メガネよりも視力が低下しやすいといわれています。