相性の良いメガネが見つかる!
ピントルのメガネ専門ページ

メガネ好きなら押さえたい!フレームの素材の種類と特徴

メガネフレームの素材の種類と特徴

メガネフレームには、数多くの素材が使われており、価格の違いに大きく関わっているのです。

素材の種類としては、プラスチック素材メタル素材が定番になっています。この2つの素材は、軽くて安価なモノが多いため、フレームの形やカラーの種類が多いです。

一方で、自然素材というものもあります。自然素材は、天然資源を使用したメガネであるために貴重で、頻繁な手入れが必要となります。価格もその分高くなりますが、かけているだけで存在感のある素材のため、メガネ好きなら持っておきたいフレームです。

このように、素材で軽さや価格、かけ心地が大きく異なるメガネの素材。素材の特徴を知って、ぜひメガネ選びの参考にしてください。

>>顔立ち別!メガネのサイズや形状の選び方はコチラ

スポンサーリンク

メガネフレームの素材の種類と違い

メガネフレームの素材の種類と違い

メガネフレームには、大きく4つの種類に分けることが出来ます。

素材は価格重さを大きく左右します。比較的定番になっているのが、プラスチック素材です。価格が安く、最もカラーバリエーションやデザインが多いです。

一方メタル素材は、軽くて丈夫なのが特徴です。プラスチック素材と同様に定番になってきており、クールな印象を与えます。プラスチック素材とメタル素材を組み合わせたのが、コンビネーション素材。べっ甲や木でつくられたのが自然素材で価格が高く、手入れが重要になってきます。

これらのフレーム素材は、他にもそれぞれでかけ心地フィット感軽さなどが全く異なります。素材を知ってメガネ選びの参考にしましょう。

  • プラスチック素材
  • メタル(金属)素材
  • コンビネーション素材
  • 自然素材

また、メガネのフレームの素材の違いはレンズを交換する際にも関係してきます。当サイトではそちらの記事も用意していますのでそちらも参考にしてみてください。

>>自分で?お店で?メガネレンズの交換方法と費用はコチラ

プラスチック素材のメガネ

プラスチック素材のメガネ

フレームがプラスチックの素材でつくられているメガネのことを指します。金属よりも長持ちはしませんが、カラフルな色や柄のフレームをつくることができるのが特徴です。

以前はセルロイドが主流となっており、その名残から「セルフレーム」と呼ばれるほど。現在では加工のしやすさからアセテートが主流になっています。具体的には以下のような種類です。

  • アセテート
  • セルロイド
  • 超柔軟性樹脂
  • ウルテム
  • PES
  • ポリアミド
  • オプチル
  • TR系素材

アセテートのメガネ

天然セルロースを原料でできた素材。燃えにくい、加工しやすい、という点からプラスチック素材の中で最も主流で、プラスチックフレームの大半はこのアセテートです。

1回分の材料で少量ずつつくれるため、カラフルで様々な種類のメガネをつくることができます。また、素材が軽いことから目の負担が少ないのも特徴。

セルロイドのメガネ

ニトロセルロース(綿の一種)と樟脳(よく虫よけや芳香剤にしようされるもの)から作られた合成樹脂。燃えやすい、硬いという性質があるため加工が大変難しく、鯖江等といった一流の職人が扱っています。

以前はプラスチックの素材の中で主流だったのですが、材料の関係上1回分で大量のメガネが作れるため、逆に効率が悪いのが短所でした。

そんな時に1回分を少量で生産できて多種類のメガネをつくれるアセテートが出てきたことから、セルロイドは現在あまり使われません。ですが、アセテートよりも耐震性に強く形状保持性があります。また、ツヤがあり、安っぽくないのが特徴で、メガネ好きには好まれる素材です。

超柔軟性樹脂のメガネ

名前の通り柔らかいのが特徴の素材。素材によってはテンプルを大きく広げたり曲げても形状を維持できます。この特徴を生かし、現在では超弾性樹脂を使用したメガネを販売するメーカーが増加中

他にも、温度で形状が変化しにくい点や肌への影響が少ないという特徴からメガネ界では最も注目を浴びている素材です。

ウルテムのメガネ

もともとは耐久性耐熱性柔軟性といった点に優れていることから宇宙関連でよく使用されていました。

最大の特徴はとにかく柔らかいこと。大きく広げたり折り曲げても壊れないため1日中フィットした快適さで過ごせます。そのため、メガネ界の中では最も注目を浴びる特殊プラスチック素材。ウルテムが注目されるようになったのはJINSのエアフレーム(Air frame)が始まりとされており、今ではZoffやメガネスーパーなどといった大手メガネメーカーでも「軽量メガネ」とかしてウルテムを使用したメガネを販売しています。

PESのメガネ

PESはポリ・エーテル・サルフォンの訳。もともとは高品質の工業製品によく用いられています。メガネ界ではPESの持つ軽さや弾力性から「未来素材」と呼ばれており、新素材として注目を浴びています。特に他の素材と比較して優れているのが、色づきがよい点。鮮やかな赤や青といった鮮やかな色をよりクリアで美しく映えることができます。

オプチルのメガネ

接着剤でよく用いられるエポキシ樹脂という原料からつくられている素材。軽く透明感があり色がよく映えます。特徴は温度変化がおきても形状記憶ができること。温めるとぐにゃぐにゃしますが、冷えてくると元の形に戻ります。しかし、プラスチックのアセテートやセルロイドと比較して衝撃に弱く壊れやすいのが難点です。

TR系素材のメガネ

TR系の素材はハーフリムのメガネにも使用されています。特に使われているのが「グリルアミドTR900」。軽くてフィットしやすいため、数多く商品が出ていますが、アレルギーを起こしやすいといわれています。

スポンサーリンク

メタル素材のメガネ

メタル素材のメガネ

いわゆる金属系の素材です。メタル素材は種類によって特徴が大きく異なりますが、軽くて丈夫なのが特徴です。

プラスチック素材と同様、メガネの中でも定番の素材になっています。かけると、クールな印象を与えるのでビジネスシーンにぴったりです。

  • チタン
  • NT合金
  • ニッケル合金
  • マグネシウム
  • アルミ
  • βチタン
  • ゴムメタル
  • プラチナ

チタンのメガネ

チタンはメタル素材の一つで、アルミと鉄の中間の金属です。メタル素材の中では最も使われています。

人気の秘密は大きく3つ。1つ目は塩分に強くさびにくいことから、汗に強い点。2つ目は皮膚にあまり影響を与えず金属アレルギーの人でもかけられる点。3つ目は軽くて、かけやすい点。この3つの点から、1日中かけることを考えると申し分のない素材といえるでしょう。

意外にもチタンは新しい素材で、詳しい性質は明らかになっていません。その分、チタンの持つ軽さ耐久力からチタンと様々な合金を合わせた試作が現在行われています。具体的には以下のような素材があります。

  • 純チタン
  • クラッドチタン
  • エクセレンスチタン
  • カーボチタン
  • ベータチタン
純チタンのメガネ

不純物が含まれていないチタンのこと。約90%以上がチタンだと純チタンと呼ばれます。チタンの中で最も使用されている素材で、軽量さ柔軟さが特徴です。

純チタンの中でも更に高品質なのがピュアチタンで、純度99%以上。チタンは金属アレルギーが起こりにくいため、ピュアチタンだと心配すらご無用です。

クラッドチタンのメガネ

チタンの中にニッケルメッキ(メッキの一種)とニッケルクロムを使いできた素材。もともとはローをつけやすくするために開発されました。金張り(金属の中に一部本物の金を含ませた素材)もクラッドチタンに含まれます。

エクセレンスチタンのメガネ

エクセレンスチタンはメガネの生産が盛んな福井県の鯖江市にある「シャルマン」というフレームメーカーが開発した素材。開発までに約8年もかかったとか。他のチタンと比べて加工しやすい、軽い、耐久性に優れているという点からメガネフレームの中でも「最強の呼び声高い素材です。

カーボチタンのメガネ

メガネ素材のなかで有名なカーボンチタンを組み合わせた新素材。プラスチックっぽいフレームにチタンのよさを兼ね備えているため、軽さ形状保持性耐熱性耐久性に優れている素材です。

ベータチンのメガネ

ベータチタンは形が少し曲がっても、弾力性があるためにすぐ復元されます。

純チタンとよく混同されることがありますが、その違いは素材に含まれているチタンの割合。ベータチタンは約70%前後がチタン、そのほかが異種金属元素です。純チタンと比較すると、軽さでは劣りますが、弾力性で優れています。

NT合金のメガネ

別名「形状記憶合金」と言われています。NT合金はニッケルとチタンを同じ割合で混ぜた合金です。

NT合金の特徴は曲げても元に戻る形状保持性。そのため、メガネの形が変形することなく顔にメガネがフィットし続けます。

ニッケル合金のメガネ

古くから使われている歴史ある素材。約90%がニッケル、そのほかが鉄・スズ・クロムの配合です。長所としては汗や水に強く、さびにくい・メッキが剝がれにくいという点が挙げられます。

反対に短所としては、チタン等といった他の素材と比較すると少し重い点です。安いフレームに使われることが多いのですが、ニッケルという素材は金属アレルギーを起こしやすいため、かける前に確認が必要です。

マグネシウムのメガネ

マグネシウムがメガネに使用されるのはここ最近のことです。マグネシウムというと、軽くて強い、形状保持性がありメガネに向いているとされていましたが、水や汗に弱くメガネに向かないため販売しているメーカーはほとんどいませんでした。

ですが、マサキマツシマの「プラズマ電解酸化皮膜処理コーティング」という特殊な加工技術で腐食問題を解決したことからマグネシウムは注目を浴びています。

アルミのメガネ

金属の中でも軽さ加工がしやすいという点で優れている素材。大きめのデザインでも軽量で作ることが可能です。

βチタンのメガネ

弾力性が特徴。顔にしっかりとフィットし、メガネの横幅が広がってしまったり、耳への負荷を防いでくれます。

ゴムメタルのメガネ

ゴムメタルは金属でありながらゴム製でもあるいいとこどりの素材。軽いうえに、ゴムが持つ弾力性壊れにくいのが特徴。その軽量さと強度さは子供用メガネにぴったりです。

また、金属アレルギーの人でも影響を受けにくい金属とチタンの合金であるため、安心してつけることができます。

金のメガネ

「メガネを長持ちさせたい」という人におすすめな金のメガネ。腐食やさびにくい点が特徴で、空気や水に長時間ふれていても簡単に変色しません

しかし、重かったり、フレームの素材としてだと柔らかすぎるため、ほかの金属と混ぜ合わせた合金(18金や14金)で使われています。

また、かぶれやすい素材であることから金属アレルギーの人は使用しないことをおすすめします。

プラチナのメガネ

プラチナと言えば結婚指輪や婚約指輪で定番の素材です。時間が経っても変色せず輝いていており、長持ちする素材。しかし、希少価値が高い素材であるため、メガネだと価格が高くなります。

コンビネーション素材のメガネ

コンビネーション素材のメガネ

フレームがメタル(金属)とプラスチックの両方の素材が組み合わされてつくられたメガネ。コンビネーションフレームの代表格はサーモントフレームブローラインフレームで、フロントとテンプルが金属、フロントの一部分がプラスチックという構造です。

コンビネーションフレームは顔をきわ立たせたいという人におすすめなフレームで、かけているだけでおしゃれに見えます。

自然素材のメガネ

自然素材のメガネ

自然素材のメガネは大きくべっ甲木製の2つが挙げられます。自然の素材からできているということもあって、肌に優しい反面、お手入れには気を遣う素材です。

べっ甲のメガネ

タイマイというウミガメの甲羅を使用したフレーム。ウミガメならではの美しい模様はかけているだけで存在感があります

べっ甲の特徴としては、水分に弱いため細かい手入れが必要なこと。しかし、その手入れを怠らなければ一生使うことができます。また、べっ甲はタンパク質でできているのでアレルギーの心配なく、さらには顔に馴染みやすいという点から人気がある素材です。

メガネの最高峰の素材ともいわれていますが、ワシントン条約により国際取引は禁止、人材不足と材料不足で入手が難しくなっています。

木製のメガネ

木製のメガネは実際のモノを見てみると、もろそうに見えます。ですが、職人が細かく丁寧に仕上げているため想像以上に長持ちします。また、木製ならではの温かみ手作り感があり、かけているだけで雰囲気が柔らかくなる素材です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
顔立ち別!あなたに似合うメガネのサイズや形状の選び方
メガネ
選び方
男性向け!人気のメガネブランドおすすめランキング
男性向け
メガネブランド
女性向け!人気のメガネブランドおすすめランキング
女性向け
メガネブランド
併用はあり?メガネとコンタクトレンズの違いと比較
メガネとコンタクト
違いと比較
必見!メガネのお手入れに最適な方法とおすすめグッズ
メガネ
お手入れ方法