雨に濡れてしまった革靴の対処方法
お気に入りの革靴を履いてお出かけしたら突然の雨が…。そんな経験をしたことがある方は多いはず。みなさんはその時履いていたお気に入りの革靴をそのまま放置なんてことはしていませんか?
そのままにしておけば、革靴に雨シミがついてしまったり、革の表面がヒビ割れたりしてしまいます。そうならないためにはしっかりとした対処が必要です。ここでは、そんな雨に濡れてしまった革靴の対処の方法について紹介していきます。
スポンサーリンク
革靴が雨に濡れた場合
外出先で雨に降られてしまったり、雨の日に革靴を履いて外出することによって革靴が濡れてしまったらどうすればよいのでしょうか。まず避けなくてはならないのは、濡れたまま何もせずに放置することです。
これをしてしまうと、濡れたことによって柔らかくなった革が変形することによって型崩れを起こしてしまったり、そのまま乾燥することによって革が必要以上に硬くなってしまいヒビ割れを起こす原因となってしまいます。
雨にぬれた革靴の乾かし方
まず革靴が雨に濡れてしまった時に優先すべきことは、前述の通り放置しないことなので、水分を拭き取りしっかりと乾燥させましょう。ここでは、その際注意すべきいくつかの点も含めて、具体的な革靴の乾かし方について解説していきます。
革靴の表面の水分を拭きとる
冒頭部分でもお話した通り、革靴を濡れたままにすると、変形したりシミになったりヒビ割れを起こしてしまうので、まずは最低限水滴などの水分を拭き取りましょう。家にある布などを利用して拭き取るだけで十分です。
これをするかしないかだけでも、カビが生えたり汚れやシミが取れにくくなったりと、この後の対処にかなり差が出るので、面倒でもこれは必ず行うようにしましょう。ふき取る際にはやさしくおさえるようにして拭きましょう。
また水分をふき取る際はなるべく靴紐を外してから作業することをおすすめします。拭き残しなども起こりにくく作業もしやすいでしょう。
風通しの良い場所で乾燥させる
革靴全体の水気を拭きとったら、さっそく乾燥させていきます。水気を拭き取ったといってもまだ湿っている状態ですので、通気性の悪い部屋などに置きっぱなしにしていると、嫌なニオイの原因となるので、拭きとったらすぐに陰干しをしましょう。
乾燥させる時は、段差のある場所でカカトを浮かして立てかけるように置いておくと良いでしょう。また必ず陰干しという点に注意してください。革は直射日光には決して強くないので、日陰で干すということを忘れずに。
新聞紙を使う時の注意点
濡れた革靴を乾燥させる時に、新聞紙を使う方も多くいらっしゃるかもしれません。もちろん新聞紙を使うこと自体は決して悪いことではありませんが、その際には注意しなくてはならない点があります。
それは、新聞紙をマメに取り替える必要があるということです。濡れた新聞紙をそのまま詰めて一晩おいておくといったことをしてしまうと、革靴の中で濡れた新聞紙が結果的に革靴の中を湿らせることとなり、それがカビの原因になります。
新聞紙をしっかりと交換できる環境や時間がある時のみ新聞紙を使用し、それ以外の時は新聞紙は使用せず、上記の通り風通しの良い場所で乾燥させる方法を取りましょう。
革靴に雨染みが出来た場合
雨で革靴が濡れてしまった後に、しっかりと対処をしたつもりでも、気がつけば雨シミが残ってしまっているということは少なくありません。特に薄い茶色系の革靴を使用している方は余計に気になるでしょう。
では革靴に雨シミが出来てしまったら、綺麗にそのシミを取り除くことは諦めなくてはいけないのでしょうか。いいえ、決してそんなことはありません。ここではお気に入りの革靴に雨シミが出来てしまった時の対処方法について紹介します。
雨シミってなに?
気がつくと革靴の表面などに出来ている雨シミ、そもそもこれは一体なぜ出来てしまうのでしょうか。簡単に言ってしまえば、これは一度濡れて乾いた部分と濡れなかった部分のムラによるものであると言えます。
また特に男性の革靴に見られる現象ですが、コバ部分(靴底と靴を縫い合わせている部分)のインクが雨に濡れることで一緒に革の方に上がってきてしまい、インクが沈着した状態で乾いてしまうことによってもできてしまいます。
雨シミが出来た時の対処
雨シミが出来ていることに気が付いた時、それがお気に入りの革靴であればなんとかそのシミを消したい、目立たなくしたいと思うでしょう。多くの方が革靴用のクリームなどを使って対処しますが、なかなか雨シミは消えてくれません。一体どうすればよいのでしょうか。
革靴を丸洗いする
革靴に出来てしまった雨シミを消す方法というのは実はものすごく簡単です。というのも、上記で説明した通り、雨シミというのは濡れた部分と濡れていない部分の乾き方の差です。であれば一度全部濡らしてしまえばよいのです。
つまり、革靴に雨シミが出来てしまったら、革靴を丸ごと洗う良い機会だと覚えておきましょう。そもそも革靴を丸洗いなんてできるの?という話ですが、これは方法を間違えなければ全く問題ありません。(丸洗いに適さない革もあるので後述します)
革靴を丸々洗うと革が硬くなるのではと不安になる方もいらっしゃるようですが、「M.モゥブレイ サドルソープ」を使えば革が硬くなることはありません。皮革素材の柔軟性を失わせない成分が配合されているので、丸洗い後の仕上がりは柔らかです。手順は以下の通りです。
- 汚れを落として全体を水で濡らします
- リムーバーで表面の油分をしっかりと除去する
- スポンジに「サドルソープ」をつけ、泡立てながら洗う
- 泡は水で洗い流さず、浮き出た汚れをふき取る
- 陰干しをする。
- シュークリームを使用しうるおいと栄養を与える
これで革靴の丸洗いはOKです。以外と簡単にできるのでやってみるととてもスッキリします。その後はシューキーパーなどを使って形やシワを整えるとまるで新しく生まれ変わったかのような仕上がりに感動できます。
丸洗い出来ない素材
ここで紹介した「サドルソープ」というのは、その名の通り石鹸です。石鹸を使って革靴を丸洗いするという感覚なのですが、丸洗いに適さない素材の革靴があることを知っておきましょう。
まずはスエードやヌバックといった起毛系の革靴素材です。これは立ちあがる起毛に石鹸がこびりついてしまいます。こうした起毛系の素材を丸洗いするのは避けましょう。
続いて気をつけなくてはいけないのは、牛革です。基本的に牛革は問題なく丸洗いできるのですが、水性染料を使って染めた牛革は別です。特に色が薄いものだとシミが出来てしまうので注意しましょう。クロコダイルなども水性染料を使っているものがあるので気を付けましょう。
また、エナメルやコードヴァン素材の革靴も「サドルソープ」を使用した丸洗いは光沢が失われる恐れがあるので向きません。