スエードの革靴のお手入れ方法
スエードの革靴は多少ぶつけた程度なら傷が付きづらい丈夫な素材ではありますが、毛足がある起毛革なので汚れやホコリ、塵を溜め込みやすい素材です。
毛足が傷んでくると見た目も悪くなってしまうのでスエードの革靴もしっかり手入れを行うことが重要です。ここでは『スエードの革靴のお手入れ方法』について紹介していきます。
スポンサーリンク
スエードの革靴の手入れを始める前に・・・
手入れをするには必要なアイテムや事前の準備が必要になります。いくら丈夫なスエードの革靴といっても単に汚れを落とせばいいというものではありません。起毛革であるスエードの革靴は丈夫ではあるものの汚れが付きやすく、手入れをしないと他の革靴に比べて劣化を感じやすい革靴です。
丈夫な革素材だからこそ、しっかり手入れを行っていい状態のまま何年も長く使っていけるように心がけましょう。
新品のスエード革靴には撥水スプレー
まだ汚れていない新品のスエードの革靴には、先に撥水スプレーを施しましょう!
水や油、汚れが付きにくくなるので手入れが非常にしやすくなりますし、きれいなままの状態を保つことができます。このひと手間があるかないかでスエードの革靴の持ちがかなり変わるので必須といっても過言ではありません。
シューツリー(シューキーパー)を入れておく
手入れの際にシワを伸ばしておくことは非常に重要な作業です。単純に作業自体がやりやすくなりますし、シワを伸ばすことによってシワの間にある汚れやホコリ、塵などを落としやすくなります。
シワを伸ばしておくとスプレーなどを使ったときムラにもなりづらいのでシューツリーはなるべく入れるようにしましょう。
スエード革靴の手入れに必要な道具
スエードの革靴は普通の革靴とは違った道具が必要になってくるのでチェックしてみてください。
- シューツリー(シューキーパー)
シワをなくし汚れを落としやすくする為に使用します。型崩れ防止にもなるので使うようにしましょう。 - 馬毛ブラシ
目立つ汚れやホコリ、塵を落とす際に使用します。傷の修復に役立つワイヤーブラシでも可能ですが、スエードの革靴の状態が良い場合かえって革を傷つけてしまうので使い分けましょう。 - 豚毛ブラシ
スエードの革靴では主に毛足を立たせる為に使います。 - スエード用クリーナー
汚れを落とすための固形のクリーナーです。 - スエード用保革スプレー
革に栄養を与え革のしなやかさや色合いを保つために使用します。 - 撥水スプレー
水や汚れから靴を守る為に使用します。新品を履く場合はまず撥水スプレーをしてから履くようにするのがおすすめです。 - スエード用スプレークリーナー
雨などによって汚れが浸透している場合に使用します。
以上、必要な手入れ道具が揃ったらさっそくスエードの革靴の手入れをしてみましょう!
スエードの革靴の手入れ方法
スエードを使った革靴のお手入れ方法は以下の5工程です。色褪せなどが気になる際は別途必要な工程を行います。
- ブラシを使って大まかな汚れやホコリを落とす
- 取りきれなかった汚れなどをクリーナーを使って落とす
- 保革スプレーを全体に吹き掛ける
- ブラッシングして保革スプレーを全体に行き渡らせる
- 仕上げに撥水スプレーを吹き掛ける
ではお手入れ方法について詳しく解説していきます。
1.まずは全体をブラッシング
汚れやホコリ、塵を外に掃き出していくイメージで全体を馬毛ブラシでブラッシングし汚れを落としていきます。毛並みを整えていくようにブラッシングするとより効果的です。ナイロンブラシなど比較的柔らかめなブラシを使用することもできます。
シワや縫い目、ソールの境目など汚れが溜まりやすい部分もしっかりブラッシングしていきましょう。ヒールの部分も案外目立ちますし見落としがちなので注意が必要です。
ここでしっかり大まかな汚れを取らないと、その後のスプレーなどを使った手入れによって靴に汚れなどを定着させてしまうことにもなるので大雑把にしすぎないようにすることがポイントです。
ブラシを使う際には他の革靴に使ったブラシはなるべく使わないようにしたほうがいいかもしれません。他の靴のクリームが付いたブラシでスエードの革靴をブラッシングしてしまうとクリームの残りが付いてしまい変色してしまう可能性があります。スエードの革靴用に別途用意するのがベターです。
2.ブラッシングで取れなかった汚れをクリーナーで落とす
ブラッシングで落ちなかった汚れは固形のスエード用クリーナーを使って落としていきます。全方向から汚れている部分を丁寧に擦っていきます。様々な方向から擦ることによって毛の間にある汚れが取りやすくなります。
ステッチ部分に使用する際は擦りすぎてステッチにダメージを与えないように注意が必要です。
それでも汚れを取りきれない場合はスエード用スプレークリーナーを使いましょう。全体に均等にスプレーし、適度に湿らせたきれいなタオルで丁寧にしっかり拭き取っていきます。特に汚れが染み付いている部分は叩くように拭き取ると汚れが落ちやすいです。汚れを拭き取り終わったら乾燥させるのを忘れずに!
汚れを落とし終わったらブラッシングして毛足を整えます。
3.保革スプレーを全体に吹き掛ける
まず豚毛ブラシなど比較的硬めのブラシで寝ている毛足を立てるようにします。
その後にスエード用保革スプレーを全体に吹き掛けます。栄養を与えることによってスエード革のしなやかさや色の風合いを保つことができます。あまり吹き掛けすぎるとムラになってしまったりシミの原因にもなるので、保革スプレーを吹き掛けすぎないように注意しましょう。
保革スプレーを全体に吹き掛けたら乾燥させるのを忘れずに!
4.再度ブラッシング
保革スプレーを乾燥させたら、スプレーを馴染ませるイメージで全体をブラッシングしていきます。この作業をすることによって更に毛足が整いスプレーのムラをなくすことができ、よりきれいな風合いを出すのに効果的です。
起毛革なので表面をスプレーしただけだと奥の革まで行き届きづらくなっています。ここでしっかり丁寧にブラッシングすることによって毛足だけでなく、奥の革の保革も行うことができるので保革スプレー後はブラッシングを怠らないように注意が必要です。
ここをしっかり行うことによってスエードの革靴の革のしなやかさや風合いが保つことができるので、手を抜かずに行うことが大事です。
5.仕上げに撥水スプレーを吹き掛ける
最後の仕上げに撥水スプレーを使って毛足を保護します。この作業によって水や油から靴を保護することができ、汚れを付きづらくすることができます。後々の手入れのしやすさにも繋がるので忘れずに行いましょう!
効果を高めようと撥水スプレーを吹き掛けすぎるのも注意しましょう。ムラにもなりやすくシミの原因にもなります。
基本的なスエードの革靴の手入れは以上で完了です。手入れをした後はなるべく木製のシューツリーを入れて保管するようにしましょう。適度に湿気を吸収してくれるので靴自体が傷みづらくなります。
手入れの度にこの作業をする必要はないので、日々の手入れや色褪せが目立つ場合は以下を参考にしてみてください。
日々の手入れ
- 馬毛ブラシなどで全体をブラッシングし大まかな汚れやホコリなどを落とす。
- 保革スプレーを全体に吹き掛け乾燥させる。
- 乾いたらスプレー成分を馴染ませるように再度ブラッシング。
基本的に日々の手入れはこれで完了です。そこまで大変な作業というわけでもないので、良い状態で長く使い続ける為に日々の手入れをしっかり行うことが非常に大事です。
色褪せやテカリが目立つ場合
長く履き込んでいると色褪せやテカリ出てしまうのがしょうがないことです。しかし手入れを行うことによって改善することができるので、ここもしっかりチェックしていきましょう。
1.まずは靴全体をブラッシング
ブラッシングで毛の間の汚れやホコリを取り除きます。毛並みの状態が悪くなければ馬毛ブラシなどの柔らかめのブラシを、荒れていたりテカリがある場合はワイヤーブラシを使って寝ている毛を起こすようにブラッシングするとテカリを改善できます。
2.補色スプレーを吹き掛ける
専用の補色スプレーを使って色褪せを改善してきます。色褪せている部分を中心に全体に馴染ませていきます。補色だけでなく革の栄養補給や防水もできるのがポイントです。
色は靴よりも気持ち薄めのものを選ぶと失敗がありません。色移りの可能性があるのでスプレーを使う際は周りに十分注意して吹き掛けてください。
補色スプレーを掛け終わったらしっかりと乾燥させましょう。
3.再度ブラッシング
しっかり乾いたら毛足を立たせるようにしっかりブラッシングを行います。この作業によってムラをなくしきれいな風合いに仕上げることができます。